これを見れば配球が決まる!

んにちは!純です。

 

 

あなたは試合中

最終的にどう決めたくて

どういう意図をもってどんな効果を期待して

どういうボールをドコに打っていますか?

 

f:id:Jynksk:20200211191934j:plain

 

指導者はこういうことを意識しなさいと

言ったりするけど

実際にこの質問に答えられるのは

 

ある程度勝っている人で、

勝ちのパターン、

点の取れるパターンが決まっている人

だと思います。

 

これに答えられる人

試合中にここまで考えて配球できる人は

今回の記事は読まなくて大丈夫です。

 

この質問に答えられない

そもそもそんなこと考える暇もないし

それ以前にどんなボールを打っていいかわからない

 

そんなあなたに

どういうボールを打てば点が取れるか

試合に勝てるかお教えします!

 

f:id:Jynksk:20200211191831j:plain

 

正直私もとりあえず返す。

抜けそうな時に前衛にもていく。

何となく打てるボールを打っていました。

 

でもある方法を理解してから

考えて配球するようになって

試合の運び方

分かりました。

 

f:id:Jynksk:20200211190958j:plain

 

その方法は

今の状況を判断して3つの中から打つボールを選ぶ

事です。

 

ボールには3つの種類があります。

条件を考えて判断するだけです。

 

3つの説明と優先順位を詳しく説明します。

 

①決定打

これは一番優先順位が高く

いわゆる「決める」ボールです。

トップ打ち、前衛アタックなどです。

 

f:id:Jynksk:20200211191435p:plain

 

自分の状況が打てる状態なのか

チャンスなのかを判断してください。

 

②有効打

これは一番試合の中で多いです。

 

決定打は打てない球

もしくは決定打を打つための球です。

 

一歩でも相手を動かしたり

少しでも嫌がるところに打てたら

有効打になります。

 

f:id:Jynksk:20200211191734j:plain

 

これを意識すれば

なんとなく一歩も動かないフォア

に返球するなんてことはないですよね

 

③つなぎのボール

最後は一番優先度の低い

つなぎのボールです。

 

これはほとんど打ちません。

というか打たないのが理想です。

 

決定打はもちろん

有効打も打てそうにない

そんなときです。

 

具体的には

真上に打ち上げるロブ

やっと追いついて返すのがやっとのボール

などが当てはまります。

 

以上が3つのボールになります。

 

決定打が打てる状況なのか

有効打をドコに打とうか

それを主に考えてください。

 

つなぎのボールは

考えている暇もないと思います(笑) 

 

f:id:Jynksk:20200211192118p:plain

 

これを考えて配球できるようになると

自分の配球力が上がるのはもちろん

試合を冷静に見れるようになります。

 

そうすると焦ったり

パニックになったりしないので

自分の力を発揮できます。

 

f:id:Jynksk:20200211191651j:plain

 

今まであなたが負けている相手も 

ここまで考えて

試合をしているでしょうか。

 

割とできていない人も多いので

下剋上のチャンスです!

一気に結果が伸び始めると思います。

 

 

 

逆に

何も考えていないままの配球を続けていると

配球に関しての成長はないです。

 

技術が上がっても配球力が低いと

「上手いんだけどなぁ」

で終わってしまっていくら頑張っても

周りに認めてもらえることはありません。

 

f:id:Jynksk:20200211191152j:plain

 

努力しても認めてもらえず

結果にもつながりません。

 

それは避けたいですよね。

 

私が実際にこの方法で配球してから

競っていた相手には

ストレートで勝てるようになり

 

格上相手にもビビらず

客観的に見て試合を進められたので

競った場面もしっかりと取り切れました。

 

そして何より人の試合を見て

上手い人の配球の意図を

理解できるようになったので

 

この方法を覚えてからの成長がとても早いです。

 

f:id:Jynksk:20200211192018p:plain

 

あなたも今すぐ過去の試合を見返して

決定打・有効打・つなぎのボール

に分類してみてください!

 

 

閲覧ありがとうございました。

グリップ直す必要ないかもしれません

んにちは!純です。

 

 

初めてテニスをした時、

一番最初に何を教わったか覚えていますか?

 

ラケットの持ち方を教わったっと思います。

 

そしてあなたは今、

教わった持ち方で持って

テニスをしていますか?

 

f:id:Jynksk:20200211191549j:plain

 

監督や顧問に

「グリップなおせ」

と言われてませんか?

 

言われずに、

今もそのままの持ち方ができている人は

この記事は見なくて大丈夫です。

 

 

今、持ち方がズレてしまっていて

監督に「直せ」と言われても

どうしても治らない

あなたに読んでほしいです。

 

まず大前提として、

ズレるのは当たり前です。

自分のやりやすいように

変化していくのは普通のことです。

 

 

だって、

食事の時に教わった食べ方で食べていますか?

30回噛んでいますか?

三角食べしていますか?

 

f:id:Jynksk:20200211192104p:plain

 

最初に教わったものが

変化していくのは当たり前なんです。

 

それを分かった上で

直さなければいけない人

なおさなくてよい人がいます。

 

食事で言うと

健康や体形に食べ方で悪影響を及ぼしている人は

食べ方を改善しなければいけません。

そうでない人は直す必要は特にありません。

 

f:id:Jynksk:20200211190723p:plain

 

テニスではどうそれを判断すればよいのかを

説明していきます。

 

右にずれてしまうウェスタングリップの人

左にずれてしまうイースタングリップの人

どちらにも同じことが言えます。

 

①自分のフォームを横から撮影する

フォアでボールを打っているところを

動画でとってください。

 

見たいのはインパクトの瞬間なので、

全身移す必要はありません。

 

f:id:Jynksk:20200211191627j:plain

 

 

 

インパクトを確認

ボールがラケットに当たっている瞬間の

インパクを確認します。

 

インパクト瞬間に

・ボールの真後ろをとらえている事

・手首が90℃になっている事

 

f:id:Jynksk:20200211194400j:plain

 

この2つができている人は今の持ち方を

変えなくていいです。

 

逆にこの2つのうち

1つでもできていない人

直した方が良いです。

 

 

 

 

ボールを打つにあたって

一番大事な事は何だと思いますか?

 

それはインパクです。

 

インパクトが

グリップのせいでズレてしまっている人は

もちろんなおした方が良いですが、

 

インパクトさえしっかりしていれば

特に戻す必要はありません。

 

f:id:Jynksk:20200211190705p:plain

 

インパクトが

しっかりしているかの確認をするのに

紹介した方法を使ってみてください。

 

 

 

この方法を使うと

直すべきそうでないかがわかります。

そうすると無駄な時間が省けますよね。

 

直さなくてもよいと分かった人は

ほかのことの強化に時間を使える

 

直すべきだと分かった人は

脳がそう理解し、意識できるので

早く改善することができます。

 

f:id:Jynksk:20200211192018p:plain

 

巻けた時間は自分の成長のために

使いたい放題です。

周りに差をつけるチャンスです。

 

 

 

逆にこの方法を知らないと

直さなくてもよい人は

直す時間を無駄にするし

 

直すべきの人は

「できない」

「ほんとに直さなきゃいけないの?」

と思いながらやるので時間がかかります。

 

その時間を周りは別のことに使えるので、

どんどん差がつけられてしまうし

新しいことを教えてもらって

あなたを追い越していきます。

 

f:id:Jynksk:20200211194307j:plain

 

あの時間を有効に使えてればよかった

と引退したときに

後悔ばかり残っているのも嫌ですよね。

 

 

 

この判断方法は

関東2位のチームで実際に聞いた方法です。

確かに日本代表にも

ウェスタングリップの選手はいますよね。

 

私の後輩も

ウェスタングリップのまま

インターハイに出たり、国体に出ていました。

 

f:id:Jynksk:20200211191338j:plain

 

 

その一方で私は

インパクトがズレていたので

直したら球が安定して、直した次の大会で

県3位の選手に4-1で勝ったりしました。

 

直すべきか直さなくても良いのかは

本当に人によります。

 

 

なのであなたはまず、紹介した通り

動画を取ってみてください!

 

 

 

 

閲覧ありがとうございました。

バックはフォアよりも簡単

んにちは!純です!

 

 

 

あなたは

フォアとバックどちらが得意かと聞かれたら

「フォア」と答えませんか?

 

バックの方が得意な人なんて

県に1人か2人でしょう。

そういう人はすごい人です。

 

たいていの人は

バックの方が苦手だと思います。

あなたもそうではありませんか?

 

f:id:Jynksk:20200211190854j:plain

 

私もバックがめちゃくちゃ苦手で、

全部回り込んでいました。

 

でもそうすると

自分の体がコートの外に出てしまうので、

相手の打てる範囲が広がったり、

そもそも回り込むのが不可能なボールがありますよね。

 

どうしてもバックで打たなければいけない時は

賭けでした(笑)

 

そんな私が今は

「フォアよりもバックの方が簡単」

と言っている理由を教えます!

 

f:id:Jynksk:20200211192200p:plain

 

それは

バックはフォアよりも

ボールを打つことのできる範囲が狭いからです。

 

それが分かる方法をいまから紹介します。

 

①右手一本で腕立て伏せ

 

f:id:Jynksk:20200211194430p:plain

これはトレーニングではないので

ヒザをついてしまって大丈夫です。

 

上下してみて、

肘がどの状態になるまで

体を支えられますか?

 

おそらく肘が胴の上に来ても

体を支えることが

可能になっていると思います。

 

筋肉量にもよりますが

一回は体が地面ギリギリの状態からもとに戻る

腕立てができたんじゃないかと思います。

 

実はこれは

フォアを打つことのできる範囲になります。

 

f:id:Jynksk:20200211191734j:plain

 

でもあなたは

フォアを打つときに

肘が胴より背中側でボールを打ちませんよね?

 

それはあなたが上手に打てる打点を知っているからです。

 

 

 

 

②右手を左肩の前において腕立て伏せ

これもヒザをついて大丈夫です。

先ほどと同じくどの状態まで支えられますか?

 

胴より肘が後ろにくる事がないと思います。

肘が胴より内側にある状態なので

「当たり前じゃん」

と思うかもしれませんが

 

テニスに置き換えて考えてください。

フォアは

肩が胴に対して横か後ろにある状態なので

打点の範囲が広いです。

 

しかしバックは

肩が前にあるので

邪魔になって打点の幅が狭いです。

 

そうです。

フォアよりもバックの方が

打点の範囲が狭いのは当たり前なんです。

 

f:id:Jynksk:20200211191059j:plain

 

ちょうどいい打点を探すのに

広い範囲から探すのと、

狭い範囲から探すのはどちらが簡単ですか?

 

狭い方が簡単ですよね。

 

あなたが

広い範囲からフォアの打点を見つけ出せて

狭い範囲からバックの打点を見つけられないのは

ただ今まで打ってきた本数の差です。

 

f:id:Jynksk:20200211191112j:plain

 

フォアよりもバックの方が難しい

という常識を

バックの方が打点を見つけやすくて簡単

という考えに変えてください。

 

 

 

バックが打てるようになると

 

打てるコース選択肢が増えるので

配球の発想も変わります。

得点につながるボールが増えて

試合が運びやすくなります。

 

例えば、

サービスラインの長さのボールが

逆クロス側のサイドライン付近に来たら

あなたはどうしますか?

 

バックで相手後衛前にとりあえず返すか、

回り込んで

自分がコートの外に出てしまっていませんか?

 

 

f:id:Jynksk:20200211190749j:plain

 

バックができるようになれば

相手前衛を抜いたり

クロスの厳しいコースに切りかえしたり

ロブで振ったり

 

これらすべて可能になります。

 

バックで点が取れる選手

それだけで大きな強みになるので

 

県の選抜に選ばれたり、

今まで勝てなかった相手に勝って

最高戦績を出したりして

同期に差をつけれます。

 

f:id:Jynksk:20200211191700p:plain

 

レギュラーになるのはもちろん、

点を取る手段が多いと

大事な番手に置かれたりして、

すべてあなたの手柄になります(笑)

 

 

 

逆にバックができないままだと

バックに来たボールは返すだけ、

何でもないボールなのにミスになる。

 

回り込んで

自分がコートの外に出てしまい

コートが空くので

相手に打ち放題にさせてしまう。

 

f:id:Jynksk:20200211192001j:plain

 

こんなことが起こります。

 

それだけではありません。

ドコに打ってよいのかわからない選手に

監督は「バックに打て」と指示を出します。

 

試合の序盤でバックが苦手な事がバレて

その試合中ずっと狙われることになるでしょう。

 

あなた一人なら良いかもしれませんが

ろくにラリーにならないと

ペアに迷惑がかかります

団体戦だとチームに迷惑がかかります。

 

そういう人は当然いらないので

レギュラーからは外れます。

 

未来のある後輩、何の癖もついていない後輩が

すぐにバックをできるようにして

あなたのレギュラーの席を奪っていきます。

 

f:id:Jynksk:20200211191915p:plain

 

そんなの嫌ですよね?

 

だから常識を変えて

いち早く自分の打点を見つけてください

 

 

 

 

この考え方は

天皇杯出場者に教えてもらったもので

私も常識を変えてから打点がみつかりました。

 

これはネットプレーでも

同じことが言えるので

 

前で点が取れるようにもなり、

下から三番目だった番手から

レギュラーになることもできました。

 

f:id:Jynksk:20200211190659p:plain

 

 

筋トレなどでも言えることですが、

意識や考え方で

効果が大幅に変わってくるので

 

あなたはまず

バックの方がフォアより打点を見つけやすくて簡単

ということを常識にして下さい!

 

 

 

 

閲覧ありがとうございました。

たった2ステップでボールが深く打てる

んにちは!純です。

 

あなたは

 

自分ではきちんと打てていると思っていたのに

ラケットの真ん中に当たっているのに

スイートポイントをとらえていたのに

 

 

顧問やコーチから

「ボールが短い」

と言われたことはありませんか?

 

 

f:id:Jynksk:20200211194412p:plain

 

ラケットの真ん中に当てているのに

きちんと打てているのに

スイートポイントをとらえているのに

 

 

注意されると

自分ができていると思っているだけに

解決方法が分からないですよね。

 

f:id:Jynksk:20200211194352p:plain

 

今回はそんなボールが浅い理由が分からない

深くする方法が分からない

考えても考えても分からない

 

そんなあなたにぜひ読んでほしい記事になります。

 

 

 

あなたは今、

ボールに力が上手く伝わっていない可能性があります。

 

ボールに上手く力を伝えて深く打つには

「回転運動」

を使うことが重要になります。

 

 

f:id:Jynksk:20200211191734j:plain

 

「前から後ろに体重を移動して」

と言われたことがありませんか?

 

場合によっては体重移動で打つこともありますが、

今の主流は

回転運動です。

 

「回転運動です。」

と聞いてすぐにイメージはわかないですよね

 

f:id:Jynksk:20200211191934j:plain

 

なので回転運動を使って打つ方法を

順番に説明していきます!

 

 

①上からひねる

軸を真ん中においたまま

肩→骨盤→ひざ

の順でひねってください。

 

②下から戻す

ひねった体を

ひざ→骨盤→肩

の順で戻します。

 

 

以上です。

行程は2つととても簡単なんです!

 

ぺんぺん草

 

 

f:id:Jynksk:20200211191637j:plain

 

でんでん太鼓

 

f:id:Jynksk:20200211194323j:plain

をイメージするとわかりやすいかと思います。

 

 

 

エネルギーはすべて地面から発生します。

地面から発生するエネルギーを

効率的にボールに伝えるために回転運動を使います。

 

 

回転運動を使って打てば

力が効率的にボールに伝わるので

ボールがしっかり深く飛びます。

 

f:id:Jynksk:20200211191446p:plain

 

深くボールが飛ぶ

試合を有利に進めやすくなるので

自分のやりたい展開にもっていきやすくなって

勝ちにつながります。

 

f:id:Jynksk:20200211190659p:plain

 

 

逆に回転運動を使わないと

ボールを深く打つのに複数の条件が必要ですし、

これで悩んでいる人は力に頼りやすくなります。

 

それはケガの原因にもなりますし、

そもそもそれで解決していると

レギュラーから外れます。

 

f:id:Jynksk:20200211191211j:plain

 

 

それは嫌ですよね?

 

 

前から後ろ体重移動

肩からひねって足から戻す回転運動

に変えるだけでこれが解決します。

 

この回転運動は今は主流ですので

トップ選手が行っているのはもちろん

テニスマガジンなどの雑誌にも

たくさん関連した記事が載っています。

 

あなたはまず、

ラケットを持たなくていいので

その場で回転運動を意識して

素振りしてイメージを掴んでみてください!

 

 

 

 

閲覧ありがとうございました!

テスト期間で差をつけろ

んにちは!純です。

 

 

 

あなたはテスト期間が終わった後

普段通りに打てたらいいな

 

 

と思うことはありませんか?

 

 

テスト期間も毎日打てたら最高ですが、

学校が部活禁止にして不可能ですよね。

 

 

テスト終わりに部活に行くと

 

ボールがいつもみたいに打てない。

感覚がなくなった。

面がブレブレでボールが安定しない。

 

なんてことがありますよね。

 

テストも

将来のためにきちんと頑張りたい

そのあなた気持ちもわかります。

 

f:id:Jynksk:20200211191533j:plain

 

 

テスト期間にテストに集中できて

テストが終わったらテスト前と同じ感覚で打てる

 

そんなことができたら最高ですよね。

 

 

今回は

 

テスト期間勉強に集中して、

テスト明けに

前の感覚通りに打てるようになる方法

 

をお教えします。

 

f:id:Jynksk:20200211191831j:plain

 

どんなに打たない期間が長くても

いつでもきちんと打てる

すごい人はこの記事は読まなくて大丈夫です。

 

 

 

テスト期間後に感覚がなくなってしまう

あなたに読んでほしいです。

 

 

 

私もテスト期間後に面がかぶりすぎて

ボールがふいてしまう傾向にあったり、

ひどい時にはグリップの持ち方が

分からなくなってしまうこともありました。

 

 

f:id:Jynksk:20200211191549j:plain

 

元の感覚に戻すのに時間を割いてしまって

周りに遅れをとるのが

毎回お決まりのパターンでした。

 

 

 

そんな私がテスト期間後に感覚を失わず、

すぐに普段通りに打てるようになって

新人戦で勝って関東に出れた方法があります。

 

 

 

その方法とは

 

「レジ袋素振り」

 

です。

 

これだけだとよくわからないと思うので

具体的にやり方を説明していきます。

 

①レジ袋を面にかぶせる

 

どんなレジ袋でも大丈夫です。

面をおおいつくせる大きさを用意してください。

 

f:id:Jynksk:20200211191723j:plain

 

レジ袋を面にかぶせて、

袋の持ちてを結んで固定してください。

 

 

 

②素振りする

 

レジ袋をかぶせたまま素振りしてください。

空気圧を感じれるはずです。

 

いつものスイングが

どれくらいの圧を感じるのか覚えてください。

 

回数は少なくていいので

テスト期間中に毎日

同じ圧で素振りしてみてください。

 

f:id:Jynksk:20200211192200p:plain

 

以上がやり方になります。

 

 

 

これをやると

スイングの中で面を一定にできるので、

期間が開いても安定したインパクになって

普段通りのボールが打てるようになります。

 

f:id:Jynksk:20200211191714j:plain

 

元の感覚に戻す時間が、

自分の強化に当てられるので

周りとの差をつけられて

レギュラーにも近づいたりします。

 

特に新人戦はテスト期間からすぐですよね。

確実に勝ちやすくなります。

 

f:id:Jynksk:20200211191651j:plain

 

逆にこれをやらないと

テスト期間中で感覚を失うので

元に戻すまでに時間がかかります。

 

その時間を

周りは別のことの練習に使えるので

差がついてしまうことになります。

 

感覚が戻らないまま試合にでて

自分の力を発揮できないで

格下にも負ける可能性が大いにあります。

 

f:id:Jynksk:20200211194412p:plain

 

このビニール袋の方法は簡易的にできる方法ですが

実際に効果があると評価されている為、

ミズノの商品として発売されています。

 

 

f:id:Jynksk:20200211192208p:plain

 

ビニール袋素振りを使って

初心者から三年で全国に出て

他県の進学先からスカウトをもらった人もいます。

 

 

 

ビニール袋は家にもあるものですし、

コンビニで買い物をすればすぐに手に入るので

 

あなたも

今すぐビニール袋をラケットにつけてみてください!

 

 

 

 

閲覧ありがとうございました。

早いボールは1つのポイントで簡単に打てるようになる

んにちは!純です。

 

あなたは

 

早いボールが打てない

打ったボールが遅い

 

と悩んだことはありませんか?

 

f:id:Jynksk:20200211192001j:plain

 

ボールが遅い=下手。弱い。

ボールが早い=才能がある。勝ちやすい。強い。

 

 

そう感じませんか?

 

私も早いボールが打てるようになるまでは

自分は才能のない弱い人間

だと思い込んでいました。

 

 

 

でもある日、

ボールを早くする1つのポイント

を教わってから

 

 

早いボールが打てるようになりました。

 

f:id:Jynksk:20200211191700p:plain

 

今回は早いボールが打てるようになりたい

あなたに

読んでほしい記事になります。

 

 

すでに

早いボールが打てる人は

この先読まなくていいです。

 

 

私が早いボールを打つために教わった

1つのポイントは

 

「ヘッドを遅らせる」

ことです。

 

f:id:Jynksk:20200211191714j:plain

 

ヘッドとはラケットの頭、

つまり先っぽのことを言います。

 

これを

いつものスイングの中で遅らせるだけです。

 

 

頭では理解できましたね?

 

 

 

では

学校にあるものを使って体感できる方法

を具体的に説明していきます。

 

 

①竹ぼうきを用意

そのままです(笑)

 

竹ぼうきを使うので用意してください。

 

ヒザや腕をケガしている場合は

軽いものにして負荷を減らしてくださいね。

 

 

f:id:Jynksk:20200211192244j:plain

 

 

②10回振る。

ラケットの代わりに竹ぼうきを振ってください。

持ち手の部分をグリップ、

掃く部分をラケットの面だと思って振ってください。

 

掃く部分が重いので

 

自然と手首が先に来て

後から掃く部分がついてくるのが正解です。

 

そのまま10回素振りしてください。

 

ここでは

ヘッドが遅れて出てくる感覚を感じるのが狙いです。

 

 

f:id:Jynksk:20200211191810j:plain

 

 

③ラケットに持ち替えて実際にボールを打つ

竹ぼうきを振ってから

実際にボールを打つまでは時間を空けないでください。

 

感覚を忘れてほしくないのはもちろん、

負荷をかけた状態から負荷をなくした状態にすると

落差が激しいのでより効果を感じやすいからです。

 

 

f:id:Jynksk:20200211192118p:plain

 

 

以上がやり方になります。

 

 

 

これをやると

ヘッドスピードが遅れる感覚を

身につけることができます。

 

 

ヘッドスピードが遅れると

スイングスピードが上がるので

早いボールが打てるようになります。

 

 

さらに早いボールが打てるようになると

相手の時間を奪えるので

勝ちやすくなります。

 

 

f:id:Jynksk:20200211190659p:plain

 

逆にこれをやらないで

遅いボールのままだと

 

コースはいいのに前衛につかまる

 

相手に時間を与えてしまうから

主導権をにぎられやすくなって

負けやすくなります。

 

f:id:Jynksk:20200211194352p:plain

 

この練習方法は全国常連校もやっていて

 

実際に私もこの方法を試してから

相手の時間を奪うことができたり、

攻める手段が増えて確実に勝ちに近づきました。

 

 

この方法はすぐに試して

その場で実感できるのでおススメです!

 

 

ボールが遅い=下手。弱い。

なあなたから

ボールが早い=勝ちやすい、強い

あなたに生まれ変わりましょう!

 

f:id:Jynksk:20200211191651j:plain

 

まずは

今のあなたのスイングのヘッドが

どうなっているのか確認してみたください!

 

 

閲覧ありがとうございました。

 

 

 

目標設定をミスると負けに繋がる

んにちは!純です。

 

あなたは

 

3-1からまくられてゲームを取られたり

リードしていたのに負けた

あと一歩だったけど締めきれなかった

 

そんな経験ありませんか?

 

リードできるのに、

先にマッチポイントにぎっているのに

 

結果負けてしまう。

 

私もそんな時期がありました。

しかし、あることをしてから

そんな事がなくなりました。

 

 

f:id:Jynksk:20200211191651j:plain

 

この記事は

あと一歩の所でなぜか点がとれない

デュースになるとゲームがとれない

 

あなたに

読んでほしい記事になります。

 

 

私がマッチポイントをにぎっているのに

試合が勝てない事を抜け出せた

方法は

 

「目標を目標にしないこと」

 

です。

 

これだけだとよくわからないですよね、

 

f:id:Jynksk:20200211191934j:plain

 

詳しく説明していきます。

 

手順は3つです。

 

①自分の目標を確認する

 

例えば、

 

ゲームをとりきる、初戦勝つ、

あのペアに勝つ、県大会に出る、

関東大会にでる、全国大会に出る、

日本一になる。

 

 

f:id:Jynksk:20200211190659p:plain

 

大きい目標でも小さい目標でもいいです。

 

 

自分があと少しで越えられない

今悩んでいるものにしてください。

 

具体的に目標が出てこない場合は、

今までの自分の最高戦績の一つ上

設定してください。

 

今、

明確に、何を目標にしているのか

確認しましょう。

 

 

②一歩先の目標設定

 

①であなたが確認した目標の

その先の目標を考えてみてください。

 

例えば、

 

勝って先生に誉めてもらう、

優勝して夕飯をステーキにしてもらう、

学校で表彰されてドヤる、

賞状をもって映える写真を撮る。

 

 

f:id:Jynksk:20200211191512j:plain

 

など、何でも良いです。

 

一歩先の目標が思い浮かばない時は

 

あなたが①で明確にした目標をかなえたあとに

どうなるのかを想像すると立てやすいです。

 

③目標のシフトチェンジ

 

あなたの今の目標は①で立てた目標ですね。

 

それを、②で立てた目標に変えてください。

 

f:id:Jynksk:20200211191524j:plain

 

以上がやり方になります。

 

あなたは明日から

②の目標のために練習するのです。

 

これをやると

リードしていたのに負けた

ゲームをとりきれなかった

 

なんてことがなくなります。

 

人の脳は目標の手前で萎縮してしまう

傾向にあることが分かっています。

 

f:id:Jynksk:20200211191059j:plain

 

目標を一歩先に設定するのは

これを防ぐためです。

 

 

逆にこれをやらないと

目標の手前で脳が萎縮してしまい

 

「ラケットが振れない」

「なぜか点がとれない」

現象に巻き込まれて

 

リードしていたのに負ける

マッチポイントをとりきれずに負ける

 

f:id:Jynksk:20200211192001j:plain

 

なんてことが起こります。

 

この方法は

ある有名選手に教えてもらった方法で

私は実践してから

 

リードしたらとりきれる

マッチポイントを1点で締めれる

 

ようになりました!

 

あなたも

まずは目標を確認することからはじめてみてください!

 

 

 

閲覧ありがとうございました。